この文書の編集について
この文書は、GitHub上の以下のリポジトリーで管理しています:
https://github.com/freee/a11y-guidelines
内容の修正、追加、誤字脱字の修正などは、上記リポジトリーのIssuesまたはPull Requestsでお知らせください。
ここでは、この文書の編集に関する情報をまとめて記します。
環境構築
この文書のソースを処理してHTMLファイルを生成するためには、Pythonが動作する環境が必要です。
以下の手順で、gitリポジトリーをcloneし、必要なモジュールをインストールします:
git clone https://github.com/freee/a11y-guidelines
pip install --upgrade -r requirements.txt
表記ルール
この文書は、原則として日本翻訳連盟が公開しているJTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用)に従って記述しています。リポジトリーのルート・ディレクトリーの.textlintrcに、現在使用しているtextlintのルールが含まれていますが、現時点では不完全な状態です。
ソース・コード
この文書は、Sphinxで処理することを前提に作成しています。
全体としてはreStructuredTextで記述していますが、ガイドラインとチェック内容についてはYAMLで記述したファイルをreStructuredTextに変換して処理しています。sourceディレクトリー以下のファイルはreStructuredText、data/yamlディレクトリー以下のファイルはYAMLで記述しています。
tools/yaml2rst.pyスクリプトを実行すると、YAMLファイルをreStructuredTextに変換し、source/incディレクトリーに出力します。この状態でsphinx-buildを実行することで、文書全体を処理することができます。なお、ルート・ディレクトリーでmake htmlを実行すると、このスクリプトの実行も含めて必要な処理が実行されます。